










「だいすき」につつまれる毎日は
子どもたちをまっすぐ、のびやかにはぐくんで。
じぶんも、まわりも、もっとすきになる、
そんな園を、わたしたちはめざしています。
NEWS
- すべて
- 保育園・認可こども園
- 児童発達支援・放デイ
- 塾・教室
- 相談支援
- 採用について
- キッズグループ
- 30周年プロジェクト
- あぐりねっと
-
2025.6.30
宮の森ライラックこども園 宮の森ライラックこども園 施設見学会 7月日程のご案内
-
2025.6.30
しんはっさむライラックこども園 しんはっさむライラックこども園 施設見学会 7月日程のご案内
-
2025.6.23
保育園・認定こども園 【施設間連携①】園を超えてつながる先生たちの取り組み ~より良い保育を目指して~
-
2025.6.19
こどもねっとさっぽろこうさい こどもねっとふしみ 保育園キッズランド札幌こうさい園 【地域貢献活動】幌西地区「子ども神輿渡御」に協賛いたしました
-
2025.6.16
保育園・認定こども園 児童発達支援・放デイ 塾・教室 【職員研修レポート】保育・療育・教育全体研修~小学校での子どもの姿から、日々の保育・療・・・
-
2025.6.30
宮の森ライラックこども園 宮の森ライラックこども園 施設見学会 7月日程のご案内
-
2025.6.30
しんはっさむライラックこども園 しんはっさむライラックこども園 施設見学会 7月日程のご案内
-
2025.6.23
保育園・認定こども園 【施設間連携①】園を超えてつながる先生たちの取り組み ~より良い保育を目指して~
-
2025.6.19
こどもねっとさっぽろこうさい こどもねっとふしみ 保育園キッズランド札幌こうさい園 【地域貢献活動】幌西地区「子ども神輿渡御」に協賛いたしました
-
2025.6.16
保育園・認定こども園 児童発達支援・放デイ 塾・教室 【職員研修レポート】保育・療育・教育全体研修~小学校での子どもの姿から、日々の保育・療・・・
-
2025.6.19
こどもねっとさっぽろこうさい こどもねっとふしみ 保育園キッズランド札幌こうさい園 【地域貢献活動】幌西地区「子ども神輿渡御」に協賛いたしました
-
2025.6.16
保育園・認定こども園 児童発達支援・放デイ 塾・教室 【職員研修レポート】保育・療育・教育全体研修~小学校での子どもの姿から、日々の保育・療・・・
-
2025.3.28
こどもねっとみはら2 5領域支援プログラムのご案内
-
2025.3.28
こどもねっとみはら 5領域支援プログラムのご案内
-
2025.3.27
こどもねっとサン 5領域支援プログラムのご案内
-
2025.6.16
保育園・認定こども園 児童発達支援・放デイ 塾・教室 【職員研修レポート】保育・療育・教育全体研修~小学校での子どもの姿から、日々の保育・療・・・
-
2025.6.9
キッズアカデミースクール 保育園キッズランド 30周年プロジェクト 【イベントレポート】創立30周年の節目に――植樹体験!子どもたちとともに未来を植える
記事がありません。
-
2025.3.19
採用について 【お仕事探されていらっしゃる方へ】令和7年度個別お仕事説明会開催日程について
-
2025.2.25
採用について 【お仕事探されていらっしゃる方へ|採用】釧路|就職見学会開催について(3月17日)
-
2025.2.25
採用について 【お仕事探されていらっしゃる方へ|採用】札幌|就職見学会開催について(3月18日)
-
2024.9.11
採用について 【お仕事探されていらっしゃる方へ】札幌エリア 保育/療育施設見学ツアー開催について
-
2024.8.30
採用について 【お仕事探されていらっしゃる方へ】釧路エリア 保育/療育/教育施設見学ツアー開催につい・・・
-
2025.6.2
保育園・認定こども園 30周年プロジェクト キッズグループ 【子どもたちの“感じる”を育てる――臨床美術の時間が始まりました】
-
2025.5.29
保育園・認定こども園 キッズグループ 【行事レポート】こどものつどい ~伝統にふれて、元気に育つ~🎏
-
2025.5.22
30周年プロジェクト あぐりねっと キッズグループ 【30周年プロジェクト】園の“食育”をもっと豊かに職員が育てる農園プロジェクト「あぐり・・・
-
2025.5.19
キッズグループ 【職員研修レポート】子どもたちの「感じる力」を育む新しい時間──臨床美術の導入に向けて・・・
-
2025.5.12
30周年プロジェクト キッズグループ 🌸おかげさまで30周年🌸皆さまへ、感謝を込めたプレゼントキャンペーン開催中🎁
-
2025.6.12
30周年プロジェクト 【イベントレポート】30周年記念キャンペーン「親子で農園体験 in 石狩(6月開催)」
-
2025.6.9
キッズアカデミースクール 保育園キッズランド 30周年プロジェクト 【イベントレポート】創立30周年の節目に――植樹体験!子どもたちとともに未来を植える
-
2025.6.2
保育園・認定こども園 30周年プロジェクト キッズグループ 【子どもたちの“感じる”を育てる――臨床美術の時間が始まりました】
-
2025.5.22
30周年プロジェクト あぐりねっと キッズグループ 【30周年プロジェクト】園の“食育”をもっと豊かに職員が育てる農園プロジェクト「あぐり・・・
-
2025.5.12
30周年プロジェクト キッズグループ 🌸おかげさまで30周年🌸皆さまへ、感謝を込めたプレゼントキャンペーン開催中🎁


キッズ・エデュケーショングループの保育園・認定こども園


とくちょう
考える力を養い、「好き」を育てる
キッズランドには、子どもたちの成長に向けた大きな教育目標があります。
1つ目は「子どもたちが自ら発見し、想像力を豊かにすること」。
2つ目は「自信を持って発言し、他人の話をきちんと聞くことができること」。
その実現のため、3つの柱となる取り組みを進めています。
「すき」をふやす3つの柱
-
1
音楽や知育などで
引き出しをふやすレゴブロックであそぶときはいっぱい空想を。リトミックの時間では音やリズムに合わせて体をうごかし表現を。知育の時間には楽しみながらたくさん考える経験を。いろんなことを経験するほど、子どもたちの「すき」がきっとふえていきます。
-
2
年れいや性格に合わせて
「できる」をふやす子どもたちは一人ひとり、年れいによってからだやこころの成長スピードがちがいます。性格だってそれぞれです。だから、それぞれにあわせた「ゴール」をいつも用意してあげたい。「できた!」がふえると、やる気も自信もふくらんでいきます。
-
3
げんきなからだと
こころづくりをささえるえいようバランスを考えたおいしくてあんしんな給食はすべて園内で手作りしています。たべものだけでなく、しせつや服についてもアレルギーの元になるものをなくし、子どもたちのからだとこころをすこやかにそだてる場づくりをおこなっています。


園での過ごし方
一日の様子-
①登園
保護者の皆様による送迎で登園いただきます。朝の忙しい時間ですが、保護者の方との短いコミュニケーションの中から「今日の体調はどうか」「ご家庭での様子」をお伺いしながらお預かりします。
-
②朝の会
歌をうたったりお話ししたりして、リラックスした気持ちで一日をスタート。朝の会でその日やることを理解することで、自ら「~したい」と考えられる力を育みます。
-
③朝の活動
リトミックによるリズム感や感受性の育成やからだづくりの運動、創造性を高める制作活動の時間など、子どもたちに必要な教育を体系的に実施。クラスによっては法人内他園のお友達とオンラインで繋がりながら活動をすることもあり、様々な刺激が子どもたちの成長を促します。
-
④散歩
天気が良い日には近くの公園などに出かけ、信号などの交通ルールや集団行動の規則を学びます。また、公園でのびのびと体を動かしたり、植物や昆虫などを観察し、体と知識の両面を育みます。
-
⑤食事
お昼には、専門の調理師が園内で手作りしたあたたかい給食を食べます。子どもたちの健康を考えたバランスの良い食事で、安全面に配慮し北海道産食材を中心に調理されています。離乳食、アレルギー食への対応には万全を期しています。
-
⑥お昼寝
年齢に応じて呼吸チェックや時間調整を行い、すこやかな体づくりを進めています。お昼寝前には絵本を読み聞かせ、円滑な睡眠へといざないます。
-
⑦おやつ
給食では補いきれない栄養の補給に向け、「おやつ」の時間を設けています。栄養の補給だけでなく、おやつを通して先生やお友達と会話を楽しんだり季節の行事に親しんだりすることも心を育てるために大切な時間です。
-
⑧帰宅
お迎えが来るまでは、大部屋で過ごします。異なる年齢の子たちとも一緒に過ごすため、人間関係を学ぶ場にもなります。



食について
「食」で子どもたちのためにできること-
アレルギー対応
当法人では早い時期からアレルギー対策を行ってきました。調理師だけでなく、保育士も含めた園全体で食物アレルギーに対しての知識や理解を深め、予防法や対処法を共有しています。
-
安心の園内調理
給食はすべて、自社で直接雇用した調理師が園内で調理。定期的な研修やミーティングを通して調理師と保育士が一丸となって子どもの健康を守ります。野菜が苦手な子どもでも喜んで食べてもらえる、手作りのおいしさがちょっとだけ自慢です。
-
安全の徹底
使用する食材や調理場の衛生管理はもちろん、健康リスクの高い外国産食材を極力避けるなど、徹底した施策を実施。子どもたちが安心して食事ができるよう、とことん安全にこだわります。
-
年齢に合わせて作ります
離乳食も園内で手作りしています。お子さまの月齢や離乳食の進み具合に合わせて提供しますので、安心してご相談ください。



-
札幌
- 毎月 お誕生日会 避難訓練
- 年1回 個人面談 歯科検診
- 年2回 健康診断(内科検診)
- 4月
- 5月 こどものつどい
- 6月 幼児遠足 運動会
- 7月
- 8月 七夕会 交通安全教室
- 9月 乳児遠足
- 10月 年長園外活動 お遊戯会(しんはっさむ) ハロウィン
- 11月 お遊戯会(宮の森/こうさい)
- 12月 クリスマス会
- 1月
- 2月 豆まき会
- 3月 卒園・修了式 おひなさま会 お別れ会
-
釧路







保護者とのつながり
保育園はお子様の成長をサポートするために、保護者様の育児環境を整え支える役割があると考えています。
親御さんが安心してお仕事に専念できるよう、グループをあげて皆様をサポートいたします。
-
働くママサポート
キッズグループでは、延長保育の柔軟な対応や各種相談などのサポートも行っています。また、連絡にはアプリやSNSを活用していますので、忙しい時に連絡を取りそこなうことがないので安心です。
-
保育園アプリについて
「園への急なお休みの連絡」「子どもが園に無事着いたか」「子どもはいつ園を出たか」「園での日常の写真」「ご請求金額の確認」など、アプリを活用して保護者様に情報発信しています。